府中自動車からのお知らせ

2025.04.22

エーミング作業のご紹介②

エーミング作業のご紹介②

第2回エーミング作業事例をご紹介! 

 

弊社では鈑金修理後などに必要なエーミング作業を社内で実施しております。 

今回は、その作業事例としてトヨタ、ヤリスクロスのパノラミックビューモニタシステム調整をご紹介いたします。  

 

車両情報 

トヨタ 

ヤリスクロス ハイブリッド(2022.10) 

 

鈑金修理作業内容(抜粋) 

フロントバンパ交換 

 

エーミング作業内容

パノラミックビューモニタ(アドバンストパーク無し)_画面調整(フロント) 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

作業イメージ 

車両の周囲に図のようなマーカを設置します。 

※フロントだけ調整を行うので前方にだけ設置します。 

ナビ上でマーカの繋がり方を確認しながら画面調整を実施します。 

 

準備品 

マーカ 

※弊社では段ボールで作ってみました。 

ひも 

下げ振り 

 

調整前作業 

車両を平坦な場所に移動します。 

タイヤ空気圧を規定値に調整します。 

調整しないと車高が変わってしまうので注意が必要で、どのエーミング作業でも基本的な準備ですね。 

 

所定の位置にマーキングを行う 

下げ振りを使用し、基準点4つを地面にマーキングします。 

※正確な基準点は修理書で確認します。 

 

 

基準線を引く 

マーキングを通るようにひも2本を固定します。 

 

車両前方にマーカを設置する 

基準線を基に既定の位置にマーカを設置します。 

基準の寸法は修理書で確認します。 

 

 

ナビ画面を操作し調整画面を表示する 

修理書を確認し、調整画面を表示させます。 

 

画面調整を行う 

修理書に従って調整を行います。 

残像のようなものが消えました! 

 

 

調整後作業 

車両制御履歴(RoB)の消去、DTC確認・消去 

※必要に応じて実施しています。 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

いかがだったでしょうか? 

ちょっと手順が多いですよね。弊社のエンジニアはまず修理書を理解することに苦労しました。 

今回はフロントだけなのですが他のカメラや全てのカメラを調整するような手順も記載されています。 

こうなると今の作業で必要な手順はどれなのか理解することが大変、、、。 

必要な情報を読み解けることも、必要なスキルですね。 

 

今後も作業事例はどんどん紹介いたします。 

エーミング作業でお困りのことがありましたら、是非弊社にご相談ください! 

赤い車と女性

お問い合わせ

府中自動車株式会社
〒183-0011
東京都府中市白糸台2-13-1

Tel.042-362-8341

Fax.042-361-9118

ページトップへ